MENU
事務所紹介
取扱業務
2024.11.07 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
刑事専門サイト【解決事例】の更新
刑事専門サイトの【解決事例】に士道法律事務所の過去の示談交渉解決事例を追加しました。...
2024.02.09 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
刑事示談交渉の最新の成立割合
2023年の受任事件のデータ整理を行って示談の成立割合を確認しました。 詳細は刑事専門サイトの方に記載してあるので、こちらでは概要のみお伝えします。 【最新の示談成立割合と分析】 最新のデータ(2024年2 […]...
2023.09.20 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
【刑事事件】のページ更新
【刑事事件】のページの情報を一部更新しました。...
2023.06.14 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
2022.08.24 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
痴漢と言われたときには
「痴漢しましたよね!?」と言われたらどう行動するのが正解なのか。 よく候補に挙げられる対応は ①逃げる ②名刺を渡して立ち去る ③おとなしく警察署に行く といったところでしょうか。 まず①は逃走を完遂させねば意味がありま […]...
2021.05.18 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
刑事示談交渉について③
今回は刑事の示談の中身に触れてみます。 示談の流れを大雑把にまとめると、【交渉】⇒【示談書の作成】⇒【合意内容の実行】となります 特に重要なのが「示談の内容としてどういう条件を定めるか」で、 ①示談金の金額 […]...
2021.02.08 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
刑事示談交渉について②
前回は刑事示談交渉の概要と加害者側の視点に立ったときの示談の効果についてお話ししました。 今回は被害者側の視点から見た場合の話です。 加害者の方から示談の提案が出てきた場合(警察経由で「加害者が示談したいと言っているがど […]...
2020.11.06 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
示談書・合意書・和解書の違い
何か紛争が生じて、それが解決に至ったとき。 解決のための約束事を文書の形で残すことがあります。 そこで作られる文書のタイトルとして、 「示談書」「合意書」「和解書」 といったものありますが、これらにはどのような違いがある […]...
2020.10.07 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
刑事示談交渉について①
刑事事件の加害者となった場合、被害者との『示談』が問題となることがあります。 示談とは簡単に言うと「紛争を終結させるための当事者同士の約束」のことです。 ちなみに『示談』『和解』『合意』の違いについてもっともらしく語って […]...
2017.12.26 00.全ての記事19.刑事事件弁護士コラム新着情報
弁護士が解説する刑事事件の流れ(10)~再審~
前回記事「弁護士が解説する刑事事件の流れ(9)~控訴・上告~」で、終局的な判決確定までの手続に触れました。 今回は、刑事裁判のやり直しである「再審」についてです。 決められた期間内に控訴や上告をしなかった場合や、控訴審や […]...