MENU
事務所紹介
取扱業務
2022.05.11 00.全ての記事11.交通事故51.寄稿記事
弁護士費用特約の現状
今回も過去記事の見直しということで『弁護士費用特約(弁特)』を取り上げてみたいと思います。 弁特とは自動車の任意保険のオプション等でついているものです。 交通事故被害に遭って加害者との交渉を弁護士に任せようとなったときに […]...
2017.04.17 00.全ての記事11.交通事故51.寄稿記事
弁護士費用特約について
以前、交通事故に関するコラムの中で『弁護士費用特約(弁特)』というものについて少し触れましたが、今回は弁特についてもう少し掘り下げてみます。 弁特とは、任意保険のオプションの1つで、交通事故被害に遭った人が相手方・相手方 […]...
2015.10.09 00.全ての記事11.交通事故51.寄稿記事
交通事故の後遺障害
交通事故に遭ったとき、「後遺障害」という問題が出てくることがあります。 例えば、事故に遭う前の体の状態を100とします。 これが事故による捻挫や骨折で60くらいの状態になったとして、治療と時間の経過につれて、70、80と […]...
2015.09.05 00.全ての記事11.交通事故51.寄稿記事
弁護士への依頼で交通事故慰謝料はどの程度増額するのか
交通事故の示談交渉を弁護士に依頼するだけで慰謝料額が大きく増額される、ということは、「なぜ弁護士に頼むと交通事故の示談金額が上がるのですか?」等でご説明しているとおりです。 では、具体的にどの程度の増額が見込まれるのでし […]...
2014.10.31 00.全ての記事11.交通事故51.寄稿記事
交通事故のお話
今回は「交通事故」について。 車社会の現代日本では、誰もが交通事故の加害者・被害者となる可能性を有しており、交通事故損害賠償問題の当事者となり得ます。 交通事故の損害には「物損」「人損」があり、人損は積極損害(治療費等) […]...
2014.04.21 00.全ての記事11.交通事故51.寄稿記事
交通事故被害者の遺族はどんな請求ができますか?
「交通事故被害者の遺族はどんな請求ができますか?」 【回答】 交通事故被害者が交通事故に遭ってから死亡するまでの間に治療を受けていれば、傷害事故と同様に、治療費や入院費、看護費等の損害が発生しており、これらの損害賠償請求 […]...
死亡事故で損害賠償請求できるのは誰ですか?
「死亡事故で損害賠償請求できるのは誰ですか?」 【回答】 交通事故被害者が死亡した場合、損害賠償請求をなし得るのは被害者の相続人です。 遺言書が存在しないケースで言うと、まず交通事故被害者の配偶者(夫・妻)は常に相続人と […]...
「高次脳機能障害」とはどういうものですか?
「『高次脳機能障害』とはどういうものですか?」 【回答】 高次脳機能障害とは、病気や交通事故で脳が損傷したことによって、認知障害が起きたり、感情の起伏が激しくなったり、計画的な行動ができなくなったりといった症状を発する障 […]...
交通事故後遺障害の等級について教えてください。
「交通事故後遺障害の等級について教えてください。」 【回答】 交通事故で負った傷の症状固定時に、身体の状態が交通事故前と同程度までには回復していない部分がある場合、それが交通事故後遺障害であるのかどうか、交通事故後遺障害 […]...
保険会社が治療費の支払いを打ち切ると言ってきます。
「保険会社が治療費の支払いを打ち切ると言ってきます。」 【回答】 交通事故の治療費の支払いについては、保険会社による治療費一括払いという方式が採られることが多いです。 この方法は、保険会社が自賠責保険の立て替え払いを被害 […]...